体験談 三幸製菓の火災に想う・・・やっておけばよかった 三幸製菓での火災で6人の方がなくなりました。食品企業の実態はどうでしょうか?食品企業でやれることはなかったのでしょうか?一人ひとり一歩を踏み出して、同じことが起きないようにしていきましょう 2022.02.25 体験談食品製造
ISO22000,FSSC22000 お知らせ【JFSM】メールマガジン始まりました!! 日本発の食品安全マネジメントシステムを作っているJFSM、一般財団法人食品安全マネジメント協会のメールマガジンが始まりました。ツイッターもありますので、ぜひ登録して、情報収集していきましょう! 2022.01.22 ISO22000,FSSC22000体験談関連リンク
体験談 COOP商品を食品製造メーカーが見てみました! COOPの商品は安全安心のイメージがあります。この商品を食品製造メーカーの目線で見てみたら、企業姿勢が見えてきました!企業姿勢をみて、商品を買うのも必要なエシカル消費ですね 2021.11.14 体験談食品製造
体験談 食品製造メーカーからみた【コープ・生協】 食品メーカーであれば必ず関係してくるPB先でコープ・生協を取りあげてみました。PBでの要求の高さはもちろん、通常取引しているNBに対しても独自基準で進めてくるのは非常に芯があり、学びのある会社と言えます。おすすめです 2021.10.02 体験談食品製造
体験談 クレーム・お申し出対応、その流れ【微生物汚染】編 クレーム・お申し出の対応で特に微生物汚染について取り上げました。通常の対応の流れと、原因追求、顧客対応での注意点をまとめてます。特定し再発防止で終了ではなく、お客様がご納得いただいたときに対応は完了!微生物汚染は生物学的リスクのある重篤なクレームです 2021.09.29 体験談食品製造
体験談 クレーム・お申し出対応、その流れ【印字不良・印字なし】編 クレーム・お申し出の対応で特に印字不良・印字なしについて取り上げました。通常の対応の流れと、原因追求、顧客対応での注意点をまとめてます。特定し再発防止で終了ではなく、お客様がご納得いただいたときに対応は完了!印字は重篤なクレームに繋がります 2021.09.29 体験談食品製造
体験談 勘違いされがち【食品衛生責任者、食品衛生管理者、衛生管理者】の違い なんか理解が曖昧な資格についてまとめました。食品衛生管理者、食品衛生責任者、衛生管理者をそれぞれわけて説明し、一覧表にまとめています。参考にしてください 2021.09.28 体験談用語説明・用語解説食品製造
体験談 食品工場で【安全カメラ】は必要?必ずしも必要ではない! 食品工場では安全カメラが必要と言われてきました。本当にそうでしょうか?私はなくてもいいと思っています。その理由と、改めて会社の資源の使い方について考えてみてほしいです。カメラがあっても事故は制御出来ません 2021.09.27 体験談食品製造
ISO22000,FSSC22000 経営者からみた【ISO22000】メリット・デメリット 経営者目線でISO22000のメリット、デメリットを記載しました。結論として食品会社であれば取り組むべきはISO22000です。他のISOシリーズとの親和性も高く、食品安全という土台を築くことができるため、コスパもいいです 2021.09.26 ISO22000,FSSC22000体験談食品製造