ISO22000,FSSC22000 【社内マニュアル作成に役立つ】ISO22000、8項運用、8.8項PRPs及びハザード管理プランに関する検証 ISO22000の8項を説明します。8項はDOの運用に当たりますが、その中でもPDCAが存在します。8.8項では現場レベルのC(チェック)の項目となります。これまで当たり前にやってきていることを検証し、活動の信頼性をさらに向上させます 2023.10.02 ISO22000,FSSC22000食品製造
ISO22000,FSSC22000 【社内マニュアル作成に役立つ】ISO22000、8項運用、8.6項情報の更新~8.7項測定の管理 ISO22000の8項を説明します。8項はDOの運用に当たりますが、その中でもPDCAが存在します。8.6項の情報の更新では仕組みづくりをして対応しましょう。8.7の測定機器の管理は手間です、厄介ですが必要なことです。覚悟を決めて取り組みましょう 2022.04.09 ISO22000,FSSC22000食品製造
体験談 三幸製菓の火災に想う・・・やっておけばよかった 三幸製菓での火災で6人の方がなくなりました。食品企業の実態はどうでしょうか?食品企業でやれることはなかったのでしょうか?一人ひとり一歩を踏み出して、同じことが起きないようにしていきましょう 2022.02.25 体験談食品製造
ISO22000,FSSC22000 【社内マニュアル作成に役立つ】ISO22000、8項運用、8.5項ハザード管理、8.5.3妥当性確認と8.5.4ハザード管理プラン ISO22000の8項を説明します。8項はDOの運用に当たりますが、その中でもPDCAが存在します。8.5.2項ではハザード分析を実施しています ISOの要求どおりにやることをおすすめします。コチラの表をもとにやればバッチリ!な、はず。 2022.02.20 ISO22000,FSSC22000食品製造
ISO22000,FSSC22000 【社内マニュアル作成に役立つ】ISO22000、8項運用、8.5項ハザード管理、8.5.2ハザード分析 ISO22000の8項を説明します。8項はDOの運用に当たりますが、その中でもPDCAが存在します。8.5.2項ではハザード分析を実施しています ISOの要求どおりにやることをおすすめします。コチラの表をもとにやればバッチリ!な、はず。 2022.01.05 ISO22000,FSSC22000食品製造
ISO22000,FSSC22000 【社内マニュアル作成に役立つ】ISO22000、8項運用、8.5項ハザード管理、8.5.1ハザード管理プランの予備段階 ISO22000の8項の中でも8.5項ハザード管理、その中でも”8.5.1項ハザード管理の予備段階”を説明します。8項の内容が多く、内容も濃いため、わけて説明します。8.5.1項はHACCPの手順2~5に相当します。フローダイアグラムの現場確認までが含まれます 2021.12.26 ISO22000,FSSC22000食品製造
ISO22000,FSSC22000 【社内マニュアル作成に役立つ】ISO22000の【8項運用】8.1~8.4 ISO22000の8項を説明します。8項はDOの運用に当たりますが、その中でもPDCAが存在します。今回はそのPLANの部分です。ISO/TS22002-1のPRPやトレーサビリティシステム、緊急事態が相当します。引用例もあるので参考にしてください 2021.12.18 ISO22000,FSSC22000食品製造
ISO22000,FSSC22000 サプライヤーのパフォーマンス評価 簡単にやってみよう! サプライヤーのパフォーマンスの評価、みなさんどうやってやってますか?手間をかなりかけているところもあるのではないでしょうか?目的を達成すれば一覧にするだけでも可能ですよ! 2021.12.12 ISO22000,FSSC22000用語説明・用語解説食品製造
食品製造 パワハラ防止法義務化!中小企業も2022年4月1日から! 2022年4月1日より中小企業にもパワハラ防止法が義務化されます。もし実施しない場合には勧告など会社名公表もありえます。自分の会社が大丈夫かどうか今一度チェックしてみましょう 2021.11.16 食品製造
体験談 COOP商品を食品製造メーカーが見てみました! COOPの商品は安全安心のイメージがあります。この商品を食品製造メーカーの目線で見てみたら、企業姿勢が見えてきました!企業姿勢をみて、商品を買うのも必要なエシカル消費ですね 2021.11.14 体験談食品製造